出産に立ち会えました!
1月から続々と産まれているこひつじの赤ちゃんですが、出産が多い時間は、飼育員が皆帰った夜中です。一度くらいは産まれる場面に立ち会いたいなーと思っていたのですが、ついに先日、その機会が訪れました。
夕方に、破水したお母さん羊を発見したので、分娩用の部屋に移し少し離れたところで様子を見守りました。30分くらいすぎた頃に、立派な男の子の赤ちゃんが無事誕生!お母さん羊は疲れているにも関わらず、濡れた子供の体を一生懸命舐めて乾かしていました。
そしてなんと、産まれて15分程で、子羊はふらふらしながらも自分の足で立ち上がっていました!ひつじなどの草食動物は昔から肉食動物に狙われる身だったので、産まれてから少しでも早く立ち上がる事は、自分の命を守る為でもあるんです。
実際に出産に立ち会うと、動物たちのたくましさを改めて感じます。
バードケージで鳥を知ろう!! こどもどうぶつえん
どうぶつえんのバードケージに新しく鳥の説明看板ができました!
鳥の種類ごとに写真と説明が書かれていますが、図鑑のような説明だけではありません。
この看板は飼育係が鳥の気持ちになって書いたようなオリジナルの解説付きです!しかも、思わず「クスっ!」と笑えるほどおもしろく書かれています。
親しみやすい内容になっているので、ぜひ読んでみてください!
写真もあるので実際の鳥をみつけて、じっくり観察もしてみてくださいね!!
お正月に動物宛てに年賀状を書いてもらったところ…
今年は全部で93枚の年賀状が集まりました!
やはり、人気者のウサギやモルモット宛てが多かったですが
ヤギ・アライグマ・ウズラ・インコ・ロバ・ガチョウ・ブタ
宛てもありました!
かわいい絵や「たのしかったよ!」「またあそぼうね!」といった
嬉しい言葉も書かれていました。
たくさんの年賀状ありがとうございました!
書いてくれたみなさんのところには動物たちからのお返事が届いたかな!?
ただいま、いただいた年賀状の一部をどうぶつえん内に展示中です!
名物牧場長の秘密 その1
名物牧場長の牛帽子は、2種類あります。
2種類を比べてみて下さい。冬の時期は、ほとんど毎回耳が隠れる帽子をつけているのです。春先から秋にかけては耳が見える帽子をつけていますが。真夏になると、ものすごく暑くなるそうで、大変そうです。夏用の牛帽子を「どこかで売ってないかな―」といつも口癖になっています。