朝のひとコマ
開園準備中の鮫島牧場長。満面の笑顔でハイ、チーズ!!
いつもニコニコしているのが元気の秘訣ですね。
羊の出産
2月17日今年11頭目となる羊の赤ちゃんが誕生しました!
羊の出産はなぜか夜中が多いのですが、今回は日中だったため、飼育員も立ち合うことに成功!
無事出産を終えた後、赤ちゃんをお母さん羊の前に運ぶと、疲れているにもかかわらず一生懸命体を舐めて乾かしてあげていました。
今回が初めての出産だった新米ママですが、感心してしまうほどの立派なお母さんぶりでした。
やんちゃ盛りです
どうぶつえんのヤギ広場には4頭のあかちゃんがいます。
7月に産まれたコナ、ジャジャ、ジュジュ、ジョジョの4頭です。
産まれてから半年ほどたって、すくすく成長した4頭は元気いっぱいに遊ぶようになりました。
寒い冬の朝は小屋から外に出ると、おとなのヤギたちは日向ぼっこをしますが子ヤギたち
は寒さなんてへっちゃら!といった感じで丸太や木の橋を跳びはねながら登ったり下りた
りしています。
昼間はおかあさんや兄弟とお昼寝をしていることもありますが、くっついて寝ている姿もかわいらしいです。
ふれあい広場にはまだ出ていませんが、柵越しに子ヤギたちを見ることができます。
人懐っこいので近寄ってくるかも・・・
かわいいのでさわりたくなってしまいますが、子ヤギたちはいたずらして何でもかみます。かまれるとけがをしてしまうので、さわらないでそっと見守ってあげてくださいね!
どうぶつえんも雪でまっしろ!
今年も雪が降りましたね。
1月30日に降ったとき、どうぶつえんでは10センチほど積もりました…。
お正月や中旬頃に降った時もうっすら白くなりましたが、ここまでしっかり積もったのはこの冬初めてでした!
昨年の大雪に比べたら少ないですが、10センチも積もるとさすがに一面まっしろで別世界のような景色でした。
ガチョウのヒナのイレブンを小屋の外に出してみたところ、雪の上をウロウロ歩いて散歩をしていました。雪についた足跡がかわいいですね~
ミニブタのユキちゃんは外には出てみたものの、トイレだけ済ませて早々と足を震わせながら小屋に帰っていきました。
雪の多かった昨年にどうぶつえんに来たので「ユキ」と名付けましたが、雪はあまり好きじゃないみたいです…。寒いもんね…。
ぽっちゃん、さようなら
1月18日、アライグマの「ぽっちゃん」が死亡しました。
ぽっちゃんは、もう1頭の「こもる」と一緒に2006年にどうぶつえんにやってきました。
みなさんからもらうエサを洗って食べる姿が人気でした。恥ずかしがり屋でちょっと怖がりな性格のこもるとは反対で、ぽっちゃんは人懐っこくエサをおねだりしたりして愛嬌がありました。
飼育係からもお客様からもかわいがられる人気者でした。
メッセージボードを設置してみなさんにメッセージを書いてもらいました。
ぽっちゃん、いままでありがとう!!
寒さ対策
まだまだ寒い日が続きますね!
今回は飼育員とっておきの寒さ対策をお教えしたいと思います。
それは牛に抱きつくこと。牛は平熱が約39度あるので写真のように横に座って顔を抱きしめると暖かいのです。牛にとっても飼育員がまくらのようになるので気持ちいいらしく頭を思いっきり預けてきます。時には目をつぶって熟睡してしまうこともあります。
牛の頭がちょっと重いのが難点ですが、身も心も癒されるのでとってもオススメです。(安全のため、お客様が実際に行うことはできません。あしからず。)
雪にはしゃぐチュロス
先日は雪が降りましたね!
こどもの国牧場もあたり一面真っ白な雪景色に変わりました。
気温も下がってきて、おでかけしたり散歩したりすると体が冷えますね…。
しかし、牛さんたちの体温は約39度と人間よりも高いので、寒さに強くとっても元気です!
そんな牛さんたちの中でも特に元気だったのがお顔が真っ黒のホルスタイン種の女の子チュロスちゃん。
いつもと違う白い景色が珍しいのか広い放牧場を楽しそうに走っていました。飼育員も一緒になって走ると後を追いかけてきたのでしばらく追いかけっこしていました。
雪が降ると困ることもたくさんありますが、牛達が元気に過ごしているのを見ているのもいいですね。